松竹大歌舞伎

松竹大歌舞伎

恒例となる「松竹大歌舞伎」。今年は、可憐な美貌と色気を併せ持つ、若手歌舞伎スターのひとり五代目 尾上菊之助が登場します。

日 時

2018年7月2日(月)
 14:00

会 場

大ホール

出 演

尾上菊之助、坂東彦三郎、中村梅枝、市川團蔵 他

料 金

特等席5,500円 一等席4,500円 二等席3,500円    2階席1,500円
※学生は、特等・一等・二等席より各半額
※未就学児童のご入場はできません。
公演時間:近江のお兼 15分 [休憩20分] 曽我綉俠御所染 80分 [休憩25分] 高坏[30分]

チケット発売日:3/18(日)AM10:00 ※発売初日は電話予約のみ(座席番号の指定はできません)

公益財団法人越谷市施設管理公社


02-2東-タイトル-横.jpg

01-1東-紋付組写真名前あり.jpg

縦_東コースチラシ_札あり.jpg

02-3東-演目.jpg

02-4東-配役.jpg

 

【あらすじと見どころ】

 

■近江のお兼(おうみのおかね)

 

 琵琶湖の畔の辺りに暮らす、娘お兼はその美しい見た目からは思いも寄らず、漁師を相手に自慢の力で跳ね飛ばす大力の持ち主です。

 しかし、そんなお兼も年頃の娘であり、それ故に自身の切ない恋心を近江の名所にかけて明かし、純朴な姿を垣間見せます。

 

 明朗で華やかな曲調と娘心を描くクドキ、長い布晒を使っての力強くもたおやかな踊りをご覧ください。

 

 

 

■曽我綉俠御所染(そがもようたてしのごしょぞめ)

 

★(縮尺)菊之助丈『曽我綉俠御所染』御所五郎蔵.jpg

 俠客の御所五郎蔵と星影土右衛門は京の郭で鉢合わせ、一触即発となるが、その場を茶屋甲屋の主人が収める。実はかつて互いに陸奥の大名浅間巴之丞に勤めていたが、五郎蔵と傾城皐月との不義を密告し、二人を領地から追い立てた張本人が土右衛門であった。

 一方、旧主が思いを寄せる傾城逢洲の身請けのために、金策に奔走する五郎蔵。支払期限が迫り、どうしても金の調達ができず途方に暮れる五郎蔵を心配する皐月の前に、土右衛門が金の工面を申し出る。五郎蔵を想い、土右衛門の意のままに、偽りの愛想尽かしをする皐月。その本心を知る由もない五郎蔵は突然の別れに激怒してしまい…

 

 河竹黙阿弥により書き上げられた本作は、七五調の渡り台詞や『鞘當』の趣向、『縁切り』の場面など多くの歌舞伎の様式美が描かれています。すれ違う切ない恋模様や威勢のいい台詞回しと、みどころ溢れる作品をご堪能ください。

 

 

 

■高坏(たかつき)

 

 主人の大名某と共に太郎冠者、次郎冠者は花見に出かける。そこで酒宴をしようとするが高坏がないことに気づき、次郎冠者に買ってくるよう命じる。ところが、高坏がどんなものかを知らない次郎冠者は、高足売の口車に乗せられ高足を高坏と信じ込み買ってしまう。さらには、預かっていた大名の酒も高足売と飲んで酔いつぶれる始末。

 戻ってきた大名たちは、次郎冠者が買ったものは高足だと指摘するものの、高坏だと言い張る次郎冠者はついには高足を履き、軽快に踊り出すのであった。

 

 下駄でタップを踏み鳴らすという独創的な趣向の明るく楽しい舞踊劇をお楽しみください。

 

 

歌舞伎がもっと楽しめる!同時解説イヤホンガイドロゴ.JPGご存知ですか?

 

受信器写真.jpg

舞台の進行に合わせて、あらすじ・衣装・道具・音楽・歌舞伎

独特の約束事などを、ご説明する音声ガイドです。

お芝居の見どころや聞きどころがタイミングよく流れてくるので、歌舞伎がより面白くなります。

 

当日、劇場ロビーでお貸し出しいたします。

ぜひご利用ください。

ご使用料/700円    保証金/なし(ご返却はお忘れなく)

 

※グループ(10名以上)でご利用の場合は

団体割引がございます。

詳細は www.eg-gm.jp/e_guide/usage_group_others.html 

ご覧ください。(事前予約が必要です)

 

 

 


 

《歌舞伎プレセミナー》のご案内 

 

古典芸能に造詣の深い、葛西聖司さんを講師にお招きし事前講座を開講します。

歌舞伎の基本知識や演目の見どころを、映像・写真など使用して分かりやすく解説いたします。

 

◎日 時・・5月24日(木)14:00〜15:30(13:30開場) 

◎講 師・・葛西聖司(古典芸能解説者)

◎会 場・・サンシティホール・小ホール

 

多くの皆様にご参加いただき終了いたしました。